収穫は初とか秋の始まりだけど、冬至に食べる習慣があるかぼちゃ。
かぼちゃを冬至に食べる意味は、「冬至にかぼちゃを食べると風邪引かない」と言われるからなんだけど、それはかぼちゃの栄養が冬にアップしているからなんだって!
かぼちゃは収穫してから1〜3ヶ月ほど寝かせることで、抗酸化作用がアップするそう。
さらに寝かせている間に水分が程よく抜け、かぼちゃに含まれるでんぷんが糖に変わってホクホクになって甘みが増して美味しくなるとかええやん!
これを体感で知っていたなんて、昔の人は偉い。
太陽の力が再生する日、冬至。
しっかり力を補って、翌年へ突っ走っていきましょう♪